トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
中島神社
(ナカジマ)
御祭神
神功皇后 應神天皇 武内宿禰
御神紋
菊 左三ツ巴
御由緒
応仁、文明の頃、京極氏が、武神として八幡大神を祀り、天文8年、新庄直昌が社殿を改築し、別当寺を建立した。以来新庄家の崇拝は変らず、明治41年、新庄直陳子爵は、鳥居額等多数の奉献があり、自ら参拝された。明治15年村社に列す。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造軒下唐破風付 間口1間3尺 奥行2間
〔その他〕
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
稲荷神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月
3日
〔兼務社|米原支部〕
