神社紹介
郵便番号 〒 5290701
鎮座地 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜547
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
塩津神社 (シオツ)
御祭神
塩土老翁神
御神紋
三ツ巴
御由緒
当社創立の年代は詳かではないが、伝えるところに拠れば、上古この地「志波谷」に塩池あり。ささやかな池ながら、塩水間断なく湧出で、これを汲んで製塩の業を行うもの23戸あった。この人等その遠租塩土老翁神を祀り、後又縁の神、彦火火出見尊、豊玉姫尊をも合わせ祀るに至ったと伝える。玉朝時代以降縉紳顕門の来遊もあり、当社を崇敬せられたのである。わけても和気仲世近江呂介に任ぜられるや、数次参籠して霊示の随に、誉田別尊を本社境内に、瀬織津姫尊を境外に奉祀した。文和元年、足利高氏の子義詮、後光厳帝を奉じて当社に参拝され当地の熊谷兵庫直高、治左衛門尉直久等当社を崇敬し、社殿修復に尽くしたが元亀元年火災に罹り殿舎鳥有に帰した。嘉永年中伏見稲荷神社の分霊を勧請して、相殿に奉祀し、居成明神又稲荷神社とも称した。明治5年稲荷の神霊を境外地字清水に奉遷し、社名を塩津神社と復称し、同9年村社に、同17年、郷社に列した。延喜式内未定社。同43年神饌幣帛料供進神社に指定された。尚、当社は中葉「海北之宮」の別称があった。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間一尺 奥行五尺五寸
〔拝殿〕入母屋造 間口三間三尺 奥行三間三尺
境内社(摂社・末社)
八幡神社 琴平神社 愛宕神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月 18日
〔兼務社|伊香支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.