神社紹介
郵便番号 〒 5270082
鎮座地 滋賀県東近江市上羽田町2257
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
羽田神社 (ハネダ)
御祭神
素盞鳴尊 大國主命
〔配祀神〕奇稲田比賣命 大山積神 高龗神 弘文天皇 應神天皇 菅原道真公
御神紋
木瓜 左三ツ巴
御由緒
社伝によれば、倭姫命が甲可日雲宮より、坂田宮に御幸のときの行宮である。羽田庄は天武天皇壬申乱に出陣した羽田君八国の故地とも伝えられる。当時の資料はないが、文明の兵乱にあったのか、同九年社殿の造営があり、慶長六年伊達氏の領地となり、同十二年陸奥守正宗は、臣妻只左衛門尉、野口左兵衛尉を奉行として社殿を造営、社領二石を寄進し、正保三年更に社殿を再建する。寛文五年陸奥守網村は鳥居を寄進し、臣長倉逸平神号額を書す。
羽田庄は上羽田村、中羽田村、下羽田村、柏木村、三津屋村、破塚村、木村、横山村、稲垂村の九ヶ村に亘る境域で、祭例は、各村氏子が、当社に参集して行ったが、明治維新前後に分離し、現在は上羽田のみの氏子で上羽田と中羽田の合同例祭のみ行われている。境内に正応元年の石燈籠あり又天正十一年織田三五郎長好が安土山ハ見寺の信長廟に寄進した石燈籠がある。
明治九年村社に列し、同四十一年神饌幣帛料供進指定となる。
本殿・境内建物
〔本殿〕三間社流造 間口二間三尺 奥行二間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口四間三尺 奥行三間三尺
〔その他〕
主な祭礼
子供吹囃子
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
4月 10日
4月1日を除く第1日曜
〔本務社|八日市支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.