郵便番号 | 〒 5203403 |
鎮座地 | 滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
大鳥神社
(オオトリ)
御祭神
素盞鳴尊
〔配祀神〕大己貴命 奇稲田姫
〔配祀神〕大己貴命 奇稲田姫
御神紋
織田木瓜
御由緒
大鳥神社は陽成天皇元慶六年、伊賀国阿拝郡河合より勧請され、旧社格は郷社、古昔は社号を川合祗園社とも大原谷の祗園社とも称し又牛頭大名神河合社牛頭天王とも称したが明治元年大原荘鳥居野に鎮座しているので、その大原荘の大の字と鳥居野の鳥の字を合わせて大鳥神社と改称された。
なお末指定の神像が左右に二軀一つは男神像 他は女神像で中央とほぼ同一時代の一木彩色像である。
境内に架る石造太鼓橋は延享元年の架設、石工杉本文右衛門の作で町文化財に指定され又大正四年不慮の火災に依り社務所、拝殿、楼門、廻廊等焼失したが大正八年復興し朱塗の楼門をはじめその神域は広大で荘美を極めている。
毎年七月二十三日の宵宮と翌二十四日の例祭(大原祗園 県指定無形文化財)には近郷から多くの参拝者で賑わう。
なお末指定の神像が左右に二軀一つは男神像 他は女神像で中央とほぼ同一時代の一木彩色像である。
境内に架る石造太鼓橋は延享元年の架設、石工杉本文右衛門の作で町文化財に指定され又大正四年不慮の火災に依り社務所、拝殿、楼門、廻廊等焼失したが大正八年復興し朱塗の楼門をはじめその神域は広大で荘美を極めている。
毎年七月二十三日の宵宮と翌二十四日の例祭(大原祗園 県指定無形文化財)には近郷から多くの参拝者で賑わう。
本殿・境内建物
〔本殿〕三間社流造 間口三間三尺 奥行三間
〔拝殿〕入母屋造 間口三間 奥行三間
〔拝殿〕入母屋造 間口三間 奥行三間
境内社(摂社・末社)
八幡神社 日吉神社 西ノ宮神社
主な祭礼
鬮取式 祠形燈籠踊 火取神事 粽神事 花奪神事
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
7月
24日
花奪い神事
祇園会として行われる花奪い神事は、須佐男命の八岐大蛇退治を模して、すべての災い・病気の悪魔を祓うことを願って執り行われるものである。 踊り子、花鉾を各大字10個ずつ参拝して、陰陽栄を歌い、踊りを献納する。花鉾の花枝を参拝客が先を争い奪うことから花奪い神事という。
〔本務社|甲賀支部〕