神社紹介
郵便番号 〒 5200054
鎮座地 滋賀県大津市逢坂1-11-2
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
若宮八幡神社 (ワカミヤハチマン)
御祭神
應神天皇
御神紋
菊花
御由緒
人皇第六十二代村上天皇天徳三年に豊前の国から宇佐八幡宮を勧請して祀ったのが起源とされている。爾来朝野の崇敬厚く、後小松天皇応永十三年に暴風雨の災害があった時、畏くも当社に御祈願があった。風水害も無事に治まり、庶民安堵することが出来たので、奉賽のため、御 宸筆の勅額を下し給い、合せて菊花の御紋章を社紋とすることを許された。 霊元天皇貞享三年に社殿が炎上し、翌元禄元年再建される。爾後数度の修復修理を施したが、原形は変っていない。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口二間 奥行一間 覆屋あり
〔その他〕神門 神饌所 手水舎 神具庫 社務所
境内社(摂社・末社)
稲荷神社 天満宮 榊下神社
主な祭礼


毎年1月2日新年祭
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
5月 第2日曜日日
5月 15日
5月第2日曜
〔本務社|大津支部〕
Copyright(C)滋賀県神社庁. All rights reserved.