郵便番号 | 〒 5291522 |
鎮座地 | 滋賀県東近江市鋳物師町1020 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
竹田神社
(タケダ)
御祭神
天津彦根命 天目一箇命
〔配祀神〕大己貴命 石凝姥命 大屋彦命
〔配祀神〕大己貴命 石凝姥命 大屋彦命
御神紋
左三ツ巴
御由緒
社伝によれば、崇神天皇の御代明神森の地に創祀し、延暦6年坂上田村麿社殿を再造す、延喜式内の菅田神社は当社であるという。寛仁元年今の地に移し地名竹田により竹田神社と改める。天目一箇命を奉斎するのは古へ毎年9月19日の祭目に稲60穂を伊勢の多度神社に送るならわしがあり、同神の分祀であることを語る古例である。境内に古い石燈籠一基あり康永3年甲申云々と刻するもので、足利尊氏の寄進と伝へている。文亀3年の乱、兵燹に罹り社頭炎上し蒲生賢秀が再建をする。爾来蒲生家代々の崇敬厚く、天正2年蒲生賢秀は神田及び狛犬一対を奉納する。祭礼は4月15日、又祭事として1月15日卜田神事、4月5日田植神事、9月1日稲寸神事、11月8日太刀打神事等あり、豊臣秀吉の時、神能を奉献し「竹田の神能」と称し爾来相伝する。明治32年「菅田」と改称する。慶長6年豊前小倉の藩士伴治左衛門が当社の祭礼の衰退するのをおしみ金一両を寄進する。祭供料と爾後例年奉納する。宝永2年2月吉田の卜部家より正一位の宗源宣旨を受く、明治9年村社に列す、同42年神饌幣帛料供進指定。
本殿・境内建物
〔本殿〕日吉造 間口二間三尺 奥行二間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口二間三尺 奥行二間三尺
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口二間三尺 奥行二間三尺
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
小姫神社 杼原神社 伊沙雄志神社 (境外)石原神社 田村神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
15日
〔本務社|蒲生支部〕