トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
豊満神社
(トヨミツ)
御祭神
仲哀天皇 慶神天皇 神功皇后
御神紋
左三ツ巴
御由緒
嘉祥元年豊満ヶ丘に創祀したが、現在地に移したといわれている。元亀、天正年間に兵火に遭ったと伝えられていて、正徳元年に本殿を再建し現本殿がこれである。明治9年村社に列す。宮座の古習が残っており現在も厳として引き継がれている。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口1間 奥行4尺7寸 覆屋あり
〔拝殿〕入母屋造 間口3間 奥行3間
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口3間 奥行3間
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
春日神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
旧4月
10日
4月 10日
この日に近い日曜日
〔兼務社|愛知稲枝支部〕
