郵便番号 | 〒 5200101 |
鎮座地 | 滋賀県大津市雄琴2-10-1 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
雄琴神社
(オゴト)
御祭神
大炊神今雄宿禰命
〔配祀神〕祟道尽敬天皇 大己貴命
〔配祀神〕祟道尽敬天皇 大己貴命
御神紋
抱茗荷
御由緒
縁起によると、平城天皇の大同三年に雄琴山上にはじめて鎮座されたと伝えている。主祭神今雄宿禰命は文徳天皇の御代火史官の職を奉じ、この為官務称家と称した。文徳天皇仁寿元年今雄宿禰の勲績を録して雄琴荘を賜った、元慶八年今雄宿禰逝去し苗鹿法光寺に葬られた。また醍醐天皇延長四年左大史小槻当平宿禰が社殿を造営し、今雄宿禰の神霊を祭祀して雄琴社大炊神と称し庄内の惣社称家の氏神として崇った。また伏見天皇正応四年に崇道尽敬天皇と大己貴命を相殿に奉遷した。
又元亀の変にこの地は戦斗の巷となり社殿以下焼亡したが、霊元天皇延宝二年、社殿を再建された明治四十一年に郷社に列せられた。
小槻氏一族は代々官務の要職として奉仕されたので昔より学問の神として崇敬されている。
又元亀の変にこの地は戦斗の巷となり社殿以下焼亡したが、霊元天皇延宝二年、社殿を再建された明治四十一年に郷社に列せられた。
小槻氏一族は代々官務の要職として奉仕されたので昔より学問の神として崇敬されている。
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間三尺
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕中門 神饌所 神輿庫 上手水舎 下手水舎 上社務所 下社務所
〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間
〔その他〕中門 神饌所 神輿庫 上手水舎 下手水舎 上社務所 下社務所
境内社(摂社・末社)
樟本神社 二峰神社 稲荷神社 地主神社 牛尾神社 野神社 霊光社
主な祭礼
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
4月
29日
〔本務社|大津支部〕