
郵便番号 | 〒 5270126 |
鎮座地 | 滋賀県東近江市大清水町225 |
トップ > 滋賀県の神社 > 神社紹介
大山咋神社
(オオヤマグイ)
御祭神
大山咋命
御神紋
右二ツ巴
御由緒
淡海木間攫に「若宮大明神2間ニ3間・・・」とあり又社蔵文書の天明6年11月の覚書に「当7社山王権現御体並ニ御図子新ニ到造替・・・」とある。現存の棟札によれば元亀2年再建、明和4年社殿再建とあり、昭和19年大山咋命神社から現社名に変更、明治9年村社、同13年に神饌幣帛料供進指定となる。
本殿・境内建物
〔本殿〕1間社流造 間口1間1尺 奥行1間
〔拝殿〕入母屋造 間口3間2尺 奥行2間3尺
〔その他〕
〔拝殿〕入母屋造 間口3間2尺 奥行2間3尺
〔その他〕
境内社(摂社・末社)
(境外)高田神社
祭礼日
祭礼日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。お出かけの際は念のため神社にお尋ねください。
旧4月
14日
4月 14日
4月第2日曜
〔兼務社|愛知稲枝支部〕
